健康寿命を延ばすお手伝いを
させていただきます。

内科

内科イメージ

風邪の症状がある、腹痛、嘔吐・吐き気、下痢などの消化器症状がある、息苦しい、胸が締めつけられるように痛いなど、様々な症状に対して、部位などの専門領域にこだわらずに幅広く診療するのが内科です。
生活習慣病(糖尿病、高血圧症、脂質異常症 等)や、気管支喘息・肺気腫など、長期に渡る治療を要する慢性疾患につきましても、内科の診療範囲となります。
その他、頭痛や不眠など生活に支障が出るような困った症状や、健康上に不安があるという場合もお気軽にご相談ください。
入院加療、あるいは高度な医療機器による詳細な検査や治療が必要となれば、総合病院や専門の医療機関を速やかに紹介いたします。

なお発熱の症状がある、咳が止まらないという場合は、来院される前に、お電話でご連絡ください。受診方法などを当院スタッフが説明します。

内科で対応する主な疾患

急性疾患
風邪(発熱、鼻水・鼻づまり、咳・痰、喉の痛み など)、インフルエンザ、咽頭炎、扁桃炎、気管支炎、肺炎、胃腸炎(腹痛、下痢、吐き気、嘔吐)、膀胱炎 など
慢性疾患
生活習慣病(高血圧症、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症等)、貧血、頭痛、便秘、不眠症、気管支喘息、肺気腫 など

生活習慣病

日頃からの生活習慣(過食、運動不足、喫煙、飲酒、ストレス 等)が蓄積し、これが原因となって発症する病気を総称して生活習慣病と言います。代表的なものとしては、高血圧症、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症などがありますが、これらはいずれも初期から自覚症状がみられることがほぼなく、病状を進行させやすいという特徴があります。ただ無症状でも放置が続けば、重篤な合併症(心筋梗塞、脳卒中、閉塞性動脈硬化症、腎機能障害・神経障害など)を引き起こすこともあります。高尿酸血症については、痛風発作の原因になります。このような状態にならないためにも、健康診断にて、生活習慣病に関する数値(血圧、血糖値、LDLコレステロール値、尿酸値 等)に異常がみられた場合は、早めに受診してください。

気管支喘息・肺気腫

気管支喘息も肺気腫も、気道(息の通り道)が炎症を起こし、呼吸が苦しくなったり、せきや痰が増えます。
気管支喘息の原因の多くの場合は、アレルギーが関与しています。他にもタバコなどによる気道刺激、薬や運動、ストレスでも発症することがあります。子供から大人まで幅広い年齢で発症します。
一方で肺気腫は、ほとんどの場合は長期間タバコを吸っていることが原因で発症します。そのため、発症するのは、長期間タバコを吸った中高年の喫煙者がほとんどです。
原因は、上記のようにことなるものの、気管支喘息・肺気腫のどちらも、風邪や肺炎などの感染症にかかったり、喫煙したりすることによって急に病気が悪化する(発作を起こす)病気です。気管支喘息・肺気腫と既に診された方は発作を予防するために、禁煙は必ず行ったうえで、継続的に治療することが重要です。

禁煙外来

当院では禁煙外来を実施しています。
喫煙を現在されていて、速やかに禁煙したいと考えている方を対象とした外来となります。ちなみに禁煙治療を希望される方で、ある一定の条件を満たしている場合、保険適用となります。その条件とは、以下の表の通りです。

  • 直ちに禁煙しようと考えていること。
  • ニコチン依存症に関係するスクリーニングテスト(TDS)で5点以上であること。
  • 35歳以上の場合、ブリンクマン指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上であること。
  • 禁煙治療を受けることを、文書で同意していること。

なお初診時に保険適用に該当しないと判定された場合でも、全額自己負担とはなりますが、治療そのものは受けられます。
禁煙治療薬には、貼付薬タイプのニコチンパッチ(ニコチネル)と錠剤タイプのバレニクリン(チャンピックス)のいずれかを使用します。

プラセンタ注射

プラセンタとは「胎盤(たいばん)」のことです。
ヒトの胎盤から抽出されたプラセンタエキスを注射することにより、プラセンタが体内にとりこまれ、美容や疲れなどに効果を発揮します。

効能・効果

  • 肌への作用
    シワ・たるみ・くすみ・シミの予防、美白効果、乾燥肌の緩和
  • 体への作用
    慢性疲労、冷え性、腰痛、頭痛、肩こり、眼精疲労、肝機能障害
  • メンタルへの作用
    自律神経失調症・うつ・不眠症の緩和
  • 婦人系疾患への作用
    生理痛や更年期障害(めまい、発汗、動悸)の緩和、母乳促進作用

※肌の若返りで皮脂分泌量が多くなり、ニキビができやすくなる方もいますが、一過性のものです。
※いずれも、補助的な治療であり、標準治療の代替えをするものではありません。

診療の流れ

  • 当院では、保険診療はもちろん、自費診療も実施しています。
    保険診療の適応となるのは、45歳~59歳の更年期障害と診断された女性、および、産後1年以内の乳汁分泌不全の方です。
    保険診療、自費診療、いずれの方も、他の内科的疾患が隠れていないかの確認し、安心安全に治療していただくため、初回は、血液検査を実施しています。
  • 自費診療
    自費診療の初回は、初診料+血液検査+プラセンタ注射(1アンプル)すべて込み10,000円で、自費診療の2回目以降の注射は、1回1アンプル1,200円です。
    最初のうちは1週間に2回、症状改善が自覚される1~2ヶ月以降は1週間に1回のペースの注射治療がよいと言われています。わずか数回の注射で効果がないと判断してしまうのは、大変もったいなく、継続するのが症状改善への近道です。注射期間については、何年実施しても特に問題ありません。
    ※当院では、念のため妊婦の方へのプラセンタ注射を控えております。授乳中は問題なく注射できます。

安全性・注意点

プラセンタ注射製剤はヒトの胎盤組織から作られますので、感染の危険性はゼロではありません。
ただし、B型肝炎・C型肝炎・HIVなどのチェックや、徹底された安全管理のため、日本でプラセンタ注射の治療が開始された昭和31年以降、クロイツフェルト・ヤコブ病を含めて感染症の報告は一例もありません。
しかしながら、理論上は感染の危険性はゼロではないため、厚生省の定めにより、プラセンタ注射を一度でも受けると献血はできません。

副作用

主には、注射部位の内出血、疼痛、発疹、熱感、掻痒感、硬結ですが、いずれも、プラセンタ特有のものではなく、どんな注射でも起こりえます。アレルギー症状(発疹、蕁麻疹、掻痒感、発熱)や、だるさ、頭痛、ごく稀にアナフィラキシーショックについても、起こる可能性はありますが、これらについても、どの薬剤にも該当する副作用です。